WindowsでPicoprobe用のOpenOCDをビルドする
Categories: posts
基本的に公式のドキュメントに従えば良いはずなのだが, ちょこちょこ環境依存なのかエラーが出たので備忘録として残しておく.
MSYS2のインストール
まず, MSYS2をダウンロードして, インストールする.
次に, MSYS2を起動し, パッケージやコアをアップデートする.
pacman -Syu
(ちなみに, ペーストはShift+Insなので注意)
アップデート中にMSYS2が終了した場合は, 再び起動して, 上記コマンドをもう一度実行する.
依存ライブラリのインストール
OpenOCDをビルドするのに必要なライブラリをインストールする.
pacman -S mingw-w64-x86_64-toolchain git make libtool pkg-config autoconf automake texinfo mingw-w64-x86_64-libusb
Toolchainはとりあえず全部インストールする.
一旦, MSYS2を終了し, MSYS2 MinGW x64を起動する.
NOTE: MSYS2 MSYSではなく, MSYS2 MinGW x64を起動することに注意. 前者だと必要なPATHが通っていない. (自分でPATHを通しても良いが)
OpenOCDをビルド
Raspberry PiのリポジトリからOpenOCDをクローンし, ビルドする.
git clone https://github.com/raspberrypi/openocd.git --branch rp2040 --depth=1
cd openocd
./bootstrap
./configure --enable-picoprobe --disable-werror
configureのエラー対処
以下のエラーが出た場合はMSYS2 MinGW x64
を使っているかを確認すること.
configure: error: libusb-1.x is required for the Raspberry Pi Pico Probe
或いは, PKG_CONFIG_PATH
を設定しても良い.
export PKG_CONFIG_PATH=/mingw64/lib/pkgconfig:/mingw64/share/pkgconfig
以上が終われば, あとはビルドするだけである.
make -j8
すると, src/openocd.exe
が生成される.
Install
これは趣味だが, Windowsから使いやすいように, openocd.exe
を適当なところにコピーしておく.
ついでに, cfgファイル等が含まれるtcl
フォルダとlibusb
のdllもコピーしておく.
ここでは, C
直下にopenocd
というフォルダを作って, そこに置くことにする.
mkdir /c/openocd
cp src/openocd.exe /c/openocd
cp -r tcl/ /c/openocd/
cp /mingw64/bin/libusb-1.0.dll /c/openocd/
最後に, C:\openocd
へWindowsのPATHを通しておく.
Table of contents